
毎日の朝活がウォーキングになりつつあるまどかです🙋♀️👟
ここでは、初心者向けのSTEPNスニーカーの選び方について書いてます。
私がほぼ無知な状態でSTEPNを開始したことで、後になって、知ってたらよかったなぁ…的なことがたくさんあったので、これからスニーカーを購入される方に参考にしてもらえたらなーと思います!
STEPNの始め方については、こちらの前編・後編をご覧ください👇




- これからSTEPNを始めようと思っている人
- どんなスニーカーを選べばいいかわからない人
私的STEPNのスニーカーを選ぶポイント
私はSTEPNを初めてちょうど1ヶ月経ちました!
STEPNに関する情報は主にTwitterから仕入れたり、ネットの紹介記事から仕入れたりしています。
そんな中で、私が今からもしスニーカーを購入するなら絶対確認するポイントはこれです👇
- スニーカーの種類
- スニーカーのベース属性
- スニーカーのレベル
- スニーカーのミント済み回数
- スニーカーの品質
- ソケットの種類
もちろん、すべての項目でいいものを選ぼうとするとスニーカー費用が爆高になりますので、どういう戦略でいきたいかを考えて優先項目を決めるのがいいと思います。



ここではそれぞれの見ておいた方がいいと思われるポイントを解説していきます!
1.スニーカーの種類
まず一番最初に決めるべきなのは、スニーカーの種類です。
現時点での種類はこんな感じ👇


それぞれの向いている人の特徴はこれです。
種類 | 向いている人 |
---|---|
Walker | ゆっくり歩きたい人 |
Jogger | 普段から少し早歩きの人 |
Runner | 普段からランニングしている人 |
Trainer | 資金に余裕がある人 |
上から順に、「Walker(ウォーカー)」「Jogger(ジョガー)」「Runner(ランナー)」「Trainer(トレイナー)」となっていて、4種類のスニーカーが存在します。
GSTを稼ぐ効率も上から順に高くなっていくような仕様です。
初心者で初めてスニーカーを購入される方は、前回の「STEPNの始め方|後編」でも書いたように、「Jogger」を選択していれば問題ないと思います!
Jogger推しの理由としてはこれらです👇
- Walkerだと稼ぐ効率がちょっと悪くて物足りない。
- 遅すぎず速すぎず、歩く速さがちょうどいい。
- 将来的にスニーカーを売る場合、WalkerやRunnerより「Jogger」の方が売りやすい。
ただ、もし資金に余裕がある人は、ウォーキングからランニングまでOKかつ最も稼ぐ効率も高い仕様になる「Trainer」がおすすめです。
2.スニーカーのベース属性
種類を絞ったところで、次のチェックポイントがスニーカーのベース属性です。
ベース属性はスニーカーの詳細画面で確認できます👇


この画面でまず最初にみておくところは「Attributes(属性)」の値です。
「Attributes(属性)」の属性値は以下の4種類あります。
属性の種類 | 内容 |
---|---|
Efficiency | 稼ぐ能力の高さ |
Luck | 宝箱などをゲットする運の高さ |
Comfort | レベル30でGMTを稼げるようにするために必要な値 |
Resilience | 耐久性の強さ |
属性名の右側にあるのが現在の値です。
この合計値が高ければ高いほどスニーカーの能力が高い、という理解で大丈夫かと思います。
STEPN初心者だと、やはり稼ぐ能力を重視される方が多いと思うのと、レベル上げにはある程度稼ぐ必要があるので、最初は「Efficiency」と「Resilience」のみに注目しておけばいいかなと思います。
3:1(Efficiency:Resilience)くらいの比率でこれらの値が高いスニーカーを探してみてください。
3.スニーカーのレベル
次に検討材料になるのが、スニーカーレベルです。
ショップにはレベル0から30までの幅広いレベルのものが販売されています。
言うまでもなくレベルが高いスニーカーほど稼ぐ能力が高くなっていきます。
短期間で稼ぐに特化したい場合は、最初からレベル(Efficiency値)の高いスニーカーにするのも一つの選択肢といえます。
ただ、レベルと比例して購入費用をはじめ、リペア費用やMint(ミント)コストも高くなるので注意が必要です。
そのため、できるだけ属性のよいスニーカーを見つけて、低いレベルからコツコツ育てていくというのもありだと思います。



私はレベル・ミント回数ともに0スタートしました。
参考までにレベル上げに必要なコスト(GST・GMT)はこんな感じです👇
レベル | 必要なGST | 必要なGMT | レベルアップ時間(分) | 追加機能 |
---|---|---|---|---|
0→1 | 1 | 60 | ||
1→2 | 2 | 120 | ||
2→3 | 3 | 180 | ||
3→4 | 4 | 240 | ||
4→5 | 10 | 10 | 300 | ソケット1のロック解放 ミントのロック解放 |
5→6 | 6 | 360 | ||
6→7 | 7 | 420 | ||
7→8 | 8 | 480 | ||
8→9 | 9 | 540 | ||
9→10 | 30 | 30 | 600 | リース機能のロック解放 ソケット2のロック解放 |
10→11 | 11 | 660 | ||
11→12 | 12 | 720 | ||
12→13 | 13 | 780 | ||
13→14 | 14 | 840 | ||
14→15 | 15 | 900 | ソケット3のロック解放 | |
15→16 | 16 | 960 | ||
16→17 | 17 | 1020 | ||
17→18 | 18 | 1080 | ||
18→19 | 19 | 1140 | ||
19→20 | 60 | 60 | 1200 | ソケット4のロック解放 |
20→21 | 21 | 1260 | ||
21→22 | 22 | 1320 | ||
22→23 | 23 | 1380 | ||
23→24 | 24 | 1440 | ||
24→25 | 25 | 1500 | ||
25→26 | 26 | 1560 | ||
26→27 | 27 | 1620 | ||
27→28 | 28 | 1680 | ||
28→29 | 29 | 29 | 1740 | |
29→30 | 100 | 100 | 1800 | GMTの収益のロック解放 |
4.スニーカーのミント済み回数
レベルの次に注意すべきポイントがミント回数実績です。
ミント回数には7回までの上限があります。
スニーカー詳細画面、「Attributes(属性)」の上にある「Shoe Mint 2/7」と書かれている箇所で確認できます。


上画像の場合、7回のうち2回ミントを実施済みということがわかります。
そのため、残り5回しかミントできません。
将来的に、たくさんミントしてスニーカーの販売・レンタル(開発中)機能を利用したいと考えている場合は、できるだけミント実績回数が少ないものを選んでおくのがおすすめです。
ミントするにはレベル5以上のスニーカー2足と、GSTやGMTも必要になりますが、新規で一足購入するよりはお得に一足分を生み出せる可能性があるからです。
ただし、生まれてくるスニーカーの属性はガチャ(宝くじ)的な要素になるため、確実にお得になるかは運次第なところもあります😇
5.スニーカーの品質
種類→属性→レベル→ミント回数まで確認できたら、次はスニーカーの品質です。
スニーカーは種類の他にも、5つの品質ランクに分かれています。


「Common」から「Legendary」へ上がるにつれてどんどんスニーカーの希少価値(=費用)が高くなる仕様です。
予算に余裕がない場合は「Common」一択で問題なしです!



Rare以上になると余裕で100万超えてきます😇(レートにもよりますが)
6.ソケットの種類



ここから先は補足ポイントなので、余裕があれば参考にしてくださいね!
スニーカーの周りにある「R(Resilience)」や「E(Efficiency)」などが書かれたものは、ソケットと呼ばれるものです。
このソケットには、後からジェムと呼ばれる強化アイテムを購入して装備することができます。


ソケットも、スニーカーと同様に属性があり、
E=Efficiency(稼ぐ力)
L=Luck(運の強さ)
C=Comfort(GMTを稼ぐ能力)
R=Resilience(耐久性)
となっています。
例えば「E」のソケットは、Efficiency=稼ぐ能力に関係するジェムを購入して装備できるので、その属性をより伸ばすことができるようになります。
その他にも、ソケット自体の品質も分かれていて、普通〜レア度の高いソケットが存在しています。
もっと具体的に知りたい方は、STEPN公式ホワイトペーパーをご覧ください。
番外編1.参考サイト
スニーカー選びの参考にできそうなサイトがこちら。


上述したスニーカーの種類や属性などを入力していくと、どれくらいGSTを稼げるようになるのかを確認できます。
実際、私も購入時に参考にしたのですが、レベル9時点の獲得GST額が予想とほぼほぼ近い値になったので、少しは参考にできると思いました。



もしスニーカー選びに迷ったら一つの参考材料として利用してみてはいかがでしょうか。
番外編2.スニーカーの数でエネルギー量が変わる



ここからは番外編です。STEPNを開始して、もっと継続したい!と思われ方向けにどうぞ。
STEPNはスニーカーの保有数によって「エネルギー量=Moveできる時間=稼げる額」が変わってきます。
スニーカー1足持ちの場合、エネルギー量は2となり、Moveできる時間も大体10分程度です。
3足持ちになると、その倍になり、エネルギーは4、Move時間も20分程度に増えます。
保有数によるエネルギーと時間の変化は以下の表をご覧ください👇


スニーカーは1、3、9、15と数に応じてエネルギー量も増えるので、将来的に稼げる量を増やしたいとか、スニーカーを販売することなども視野に入れているなら、やはりできるだけミント回数が低いものを選んだ方がよさそうです。
また、2足や4足持ちの場合は効率アップにつながらなくてもったいないので、家族や恋人なりにスニーカーを渡して一緒に稼ぐのが効率的だと思います。



私は今3足持ちですが、4足に増やした場合、夫に1足を渡すことで+2エネルギーを獲得できます⚡️
番外編3.家系図でサラブレッドの素質がわかる!?
STEPN界隈で噂になっているのが、スニーカーは先祖の品質を受け継いているのでは!?ということです。
例えば、先祖がレアやエピックなどで希少価値も属性値も高い場合、それらの親からミントして生まれてくる子供のスニーカーの質もよい結果になる確率が高い、ということ。



要するに、スニーカー界のサラブレッドってことですね🏇
お家柄について調べる方法としては、スニーカー詳細ページの下部にある「Minted from」で親を確認できます。


上画像ではレアのスニーカーですが、両親ともにレア同士のミントで生まれたことがわかりますよね。
この噂の信憑性はわかりませんが、確かにTwitter上でさまざまな方のミント結果を確認する限り、その可能性も一理あるような気がします…🤔
なので、少しでも将来ミントしておいしい思いをしたいなら、ここら辺もチェックしておいて損はないかと思いました。
最後に
いろいろとチェックポイント書きましたが、初期の時点で全部をクリアする必要はありません。
全部の項目をクリアしていくとなると、かなりの高額スニーカーしか残らないので。。
最初に予算を決めて、その中で納得のいくスニーカーと出会えるといいですよね!!!



よいスニーカーとの出会いがありますように🙏✨